徒然ブリッジライティング

〜粘菌的生き方のススメ〜

<メモ>宮沢賢治と南方熊楠の共通点

 

今日は時間がないのでメモ書きを。

 

今朝の読書で、

『慈悲をめぐる心象スケッチ』という本を読んでいました。

 

玄侑宗久さんという芥川賞も取った作家であり、

現役の住職であるお方による文章です。

 

心象スケッチ」とは、宮沢賢治ファンなら常識語ですが、

まぁ、何か心に触れた際、感じたままを描写するイメージで

文章を紡ぎ出すことです。

(異論あるかもしれません^^;)

 

それを読んでいて、

特に臨終の場面とか感動するわけです。

宮沢賢治が自らの死が近いとわかっている時期の手紙から、

たくさん引用していて、どのように死に対して向き合っているのか、とか。

 

 

長く書けるほど時間がないので

さっさとタイトルの本題に入ると、

 

この2人の天才は、

 

「手紙」の量が半端ないんだな、と気付きます。

 

変わり者で思索好きな人間です。

1人になりたい時間が多いはずだと思うんです。

 

(僕は全然天才ではないけど、

 1人タイムがすっごい好き!な傾向としては近いので)

 

それでも、彼らは大量に手紙を書き、

多くの人との交流も人生全体で欠かしていません。

 

ここに、何か常人と違うことを成した秘訣があるのか・・

 

と思いました。

引き続き僕のテーマになりそうです。