徒然ブリッジライティング

〜粘菌的生き方のススメ〜

陰陽理論まとめ

 

この記事は、『1分で読書、』で取り上げた

 

『宇宙の循環と陰陽で見えてくる 食の命 人の命』という、

 

無農薬・無化学肥料の農法家として著名な

赤峰勝人氏の著書で紹介されていた、

 

”陰陽の本質”についてまとめたものです。

 

wp.me

 

『1分で読書、』では

サイトのコンセプトとして字数制限を設けているので、

 

本書の中の重要な部分である”陰陽の本質”

<七つの法則><十二の定理>

全て引用することができませんでした。

 

 

なので、こちらのブログであらためてご紹介し、

 

さらに、個人的に、

「もうちょっと表現を洗練させたいなぁ」

「これ重複してない?自分でまとめ直そうかな・・」

と思ったので、

 

僭越ながら<陰陽の十の原理>として編集してみました。

 

(とはいえ、僕も完璧に重複なく、

 こなれた文章表現にはできてない気が・・苦笑)

 

 

 

ひとまず、

『宇宙の循環と陰陽で見えてくる 食の命 人の命』

の中で記述されていた

<七つの法則>と<十二の定理>からどうぞ。

 

 

 

<七つの法則>

■表があるものには裏がある
■始めがあるものには終わりがある
■この世に同じものは何一つない
■表が大きければ裏も大きい
■対立するすべてのものは相補的である
■すべてのものは基本的な二つの力、陰と陽によって変化する
■陰と陽は一つの無限(太陽、虚空、永遠、絶対、神)から生じ、二本の腕(分化)のようなものである
 

 

 

 

<十二の定理>

・一つの無限(太陽、神)から永遠に変化する相補的で対立的な陰と陽が生まれてくる
・陰陽は一つの無限から限りなく生まれ、分かれ、互いに往来、活動して再び無限に消える
・陽は求心、圧縮の性質、陰は遠心、拡散の性質を持っている(反対の性質)
・陰は陽を、陽は陰を引き付ける
・すべてのものの現象(森羅万象)は異なる比率の陰、陽によって構成される。
・すべての現象は絶え間なく陰、陽の構成を変え、釣り合いを取りながら動き続ける
・絶対的な陰。陽は存在しない。すべては相対的で、程度の差があるが両性を持っている
・中性は存在しない。必ず陰か陽が多くなっている
・すべてのものの現象の引力や親和力は、それぞれの陰陽の量の差に比例する
・同性質(陰と陰、陽と陽)同士は排斥(はねつける)してその排斥力は陰陽の力の差に逆比例する
・陰も陽も極限に達すると逆のもの、つまり陰は陽を、陽は陰を生じる(陰きわまれば陽に転ずる)
・すべての中心は陽であり表面、外面は陰である

 

 

 

 

そして、上記をふまえて

僕なりに<10の原理>にまとめ直したのが下記のとおり↓

 

 

<スポンサードリンク>
 

 

 

 

 

<陰陽の十の原理>


◇すべてのものは基本的な2つの極性、「陰」と「陽」から成る。

◇陰と陽は「ひとつの無限で絶対的なもの」から生じてから、分かれ、互いに往来・流転して、再び「ひとつの無限で絶対的なもの」に戻る。

◇すべてのものは絶え間なく陰と陽の比率が変化し、釣り合いを取りながら動き続ける。

◇すべてのものは同じものは2つとない。

◇陰と陽は表裏一体・不可分であり、対立的かつ相補的でもある。

◇陰が極まれば陽を生じ、陽が極まれば陰を生じる。

◇絶対的な陰、絶対的な陽は存在せず、すべては相対的で両性を持っているが、必ず陰か陽のどちらかがが多くなっていて、完全な中性は存在しない。

◇すべての中心は陽であり、陽は求心・圧縮の性質を持ち、すべての表面・外面は陰であり、陰は遠心・拡散の性質を持つ。

◇陰は陽を、陽は陰を引き付け、その引力・親和力は、それぞれの陰陽の量の差に比例する。

◇陰と陰同士、陽と陽同士は排斥し合い、その排斥力は陰陽の量の差に反比例する。

 

 

もちろん図にしたものは、有名なこちら↓

f:id:bridge-writer:20190514215252j:plain

太極図」ですね。

 

 

 

・・まぁ、表現に汎用性を持たせるように

あえて抽象度の高い単語を選んだんですけど、

そのためにむしろ、

かえって分かりにくくなったかもしれませんね(笑)

 

 

ということで、

もう少し「陰陽」というものについてイメージがしやすいよう、

具体事例も紹介しておきます。

 

 

 

<陰陽の事例>
 
《陰》      《陽》 


細長い           丸い

女性            男性

夏野菜(身体を冷やす)   冬野菜(身体を温める)

植物            動物

静的            動的

凹             凸

月             太陽

軽い            重い

砂糖            塩

北極・南極         赤道

 

 

 

 

※なお、この陰陽については、
こちらの講義の基礎資料にもなっています。

http://boom-nao.up.seesaa.net/image/blood-Immunity.pdf

 

 

 

ブリッジライターNAO

 

 

<スポンサードリンク>
 

 

 

 

読書録(『1分で読書。』より)
"粘菌的生き方"とは?(『インターネットと農業』より)