【嫁ごはん】散歩〜回復食
年明けからの2日間は、ヨメと自分との実家にて、
ハレ食(祝い事など、非日常での豪華な食事)を連日いただいたので、
この日は気持ちの面でも、身体的な面すなわち食事においても、
休みの日として計画していました。
でも、ちょっと午前に舞浜駅まで行かないといけない用事があって、
それを済ませて帰りに新浦安のアトレのユニクロで必要品だけ買って、
(正月セールやっているので目移りしそう・・ですが、
ヨメのご飯が待っているので脇目をなるべくふらず)
そこから新浦安駅(JR)〜浦安駅(メトロ東西線)の間を歩くことにします。
浦安市を真っ二つ、旧江戸川と東京湾を結ぶ「境川」という用水路沿いを
ひたすら早歩きします。
地図の目測では2kmくらい、すなわち徒歩30分くらいかな、と思いきや、
以外と回り込む感じの道だったり、道路を渡るために信号待ちが多かったり、
のんびり歩いていないのに、50分ほどかかってしまいます^^;;
浦安駅に近づいたあたりで偶然目に飛び込んできたものは・・
神社の敷地の外を取り囲んで並ぶ、人、人、人!
こんなところで人だかりが出現するとは思っていなかったので、
思わず立ち寄って中の様子を見てきました。
さて、うっすらと汗を書く程度に良い運動になったけど、
空気の冷たさ・風の強さの中でずっと歩くのは少し堪えました・・><
予定より30分ほど遅れて、やっとお昼ご飯にありつきます^^
おせちの残りの黒豆とナマスは箸休めに最適だし、
味噌汁と大根が混ざっている玄米ご飯、それに八頭(=里芋の親芋)は、食物繊維豊富で腸をキレイにし、いかにも消化を助けそうなメニュー^^
お陰で午後はずっと断捨離作業に没頭できました!^o^
ブリッジライターNAO
◆読書録(『1分で読書』より)
◆神社仏閣参拝記録(『ホトカミ』より)
◆"粘菌的生き方"とは?(『インターネットと農業』より)