クレジットカードの乗り換え
突然ですが、
支払いは現金派ですか?
それともクレカ派ですか?
僕はクレカ派で、嫁は現金派なんですね。^^;
クレカ派である僕も、
・現金で支払うことのメリット、
・クレジットカードで支払うデメリット、
というのは実感も伴って知っています。
お金がただの数字の表記となってしまい、
約1ヶ月後にまとめて引き落とされるクレカよりも、
会計の際に、レジで渡す現金を丁寧に揃え、
買ったモノやサービス、店員さんに対してだけでなく
お金そのものへの感謝の気持ちを込めた方が気持ちいんですよね。
(クレカは販売者側に手数料の負担を強いるし)
そうした方が、お金が循環する感覚が掴みやすい、
ということなんです。
そういう心のメカニズム、経済のしくみ、とかも勉強したりして
(理屈を超えている部分もあるため完全に理解はしていなくても)
なんとなく納得できるな、ということはあります。
なので、水道光熱費や税金(市民税や固定資産税)など一部の支払いは
ずっとコンビニで現金支払いしてきました。
妻は非常に丁寧に、綺麗にお札を整えて支払いをしています。
で、その上で僕は、メインはクレジットカードを使うことを選択しています。
まぁ、ポイントが還元されておトク、
というのが味気ないけど合理的なので
これがまず1点目。
次に、支払いの記録が電子データにも(選べば郵送で紙にも)残るので、
3つ目に、支払いの際にラク
・・と、このあたりでもういいか、
アタリマエのことしか書けなくなってきたので。苦笑
今回の記事の主題は、
ポイント還元についてです。
1番、味気ないやつキタ!
・・って感じでしょうか(笑)
でもまぁ聞いてくださいよ^^
なんか、夫婦2人で共同で貯めるのに適した、
とあるポイントを見つけたんです^o^
それは、ご存知、「マイル」です。
今まで僕はリクルートカードプラスという、
年会費(2000円+税)はかかるけども、
2%の高い還元率を誇るカードを使っていました。
これで月に1000ポイント(=1000円)以上は貯まって、
リクルートビューティー経由で美容院代をほとんど無料みたいな感覚で使えていました。
けど、ポイントの使い道がこれくらいなんですね。
もちろんネットショッピングのモールとか、他の電子マネーに変換することもできるのですが、できるかぎり生活全般シンプルでありたいので、
そういう手間は避けてます。
で、話を戻しまして、
「マイル」に貯めるなら、すごく良いんじゃないかと気付いたんですね。
夫婦2人で行きたいと思っているところ(例えば屋久島)があるし、
新幹線や夜行バスよりも飛行機の方が断然良い場所も多いです。
食費(大地を守る会の宅配はネットで買ってクレカ支払い)の大部分や、
水道光熱費やケータイなどの通信費のような生活の固定費を、
マイルに集約して貯めることにしてみると・・
・・うん、かなり良い!
とあるVISAカードで検討していますが、
1000円で9マイル貯まるやつがあります。
9マイル=約14.4キロメートル。(1マイルは約1.6キロ)
え、1000円でこんなに距離稼ぐんだ?
と気付き、例えば羽田〜鹿児島空港は1000キロ強なので〜
・
・
〜と途中計算や詳細は省略しますが、
2人で鹿児島まで年間で何往復かできます。
すげえ!
今更になって気づくなんて、もしかしてすごい遅いのかもしれませんけど(笑)
マイレージってすごいんですね〜
検討中のVISAカードに乗り換えることを即決!
ブリッジライターNAO
◆読書録(『1分で読書』より)
◆神社仏閣参拝記録(『ホトカミ』より)
◆"粘菌的生き方"とは?(『インターネットと農業』より)