【嫁ごはん】手前味噌を開封!
約1年前に仕込んでおいた自家製味噌。
昨年の味噌作りイベントでバケツ2つ分ありまして、
1つは昨年秋に、ヨメが作った方を先に開けました。
(その時はサバ味噌に^^)
そして今日ついに、僕が作った方を開けるようゴーサインが!
ドキドキ・・
パカっ
おっ、カビルンルンでもなく、いい感じ!
縁(ふち)にこびりついているカビも、
ブルーチーズの香りに似ていて、悪くなさそう^^
空気と直接触れるのを防いでいたサランラップを取り除き、
カビをスプーンでこそげ取った後・・
味噌の上層部にできた被膜も
ペリペリと剥がします。
何でしょうね、コレ。大豆タンパクかな?
少し食べてみると、湯葉っぽい食感!
やはり大豆タンパク!(と思います)
塩気もあって不味くはないですが、
たくさん食べたい感じでもないので、
ここは欲張らずに捨てておきます。
もちろんせっかく開封したので
さっそく使ってみます。
やっぱり王道の味噌汁でしょう^^
味噌だるも一緒に写真撮影(笑)
沁みる・・。
大地を守る会の菜花から春の香りも。
さすが自分の常在細菌も混ぜ込まれた味噌。
(別に不衛生な話じゃなく、手作り味噌にはその作り手の皮膚の常在菌がつき、世界に2つとないオリジナルの味噌となります。)
すごく体内に馴染む感じですぅーっと入ってきますね。
そして今夜はオヤツタイムもある日♪
きな粉とあんこのハーフ&ハーフ餅
いくらでも餅を噛み続けていたい・・
ブリッジライターNAO
◆読書録(『1分で読書』より)
◆神社仏閣参拝記録(『ホトカミ』より)
◆"粘菌的生き方"とは?(『インターネットと農業』より)