徒然ブリッジライティング

〜粘菌的生き方のススメ〜

『土と地球』講義2回目

 

先月に引き続き、今月も

『土と地球〜土は地球の生命維持装置』を参考図書にして、

 

いつもお世話になっている会社の方に

プチ講義をさせていただきました!

 

 

(先月の報告はこちら) 

bridge-writer.hatenablog.com

 

 

 

 

今回の場所はなぜか、応接間(笑) 

f:id:bridge-writer:20180214134031j:image

今日はたまたま会議室が埋まってしまっていたそうです^^

 

たしかに会議や講義をするには向かない部屋の構造、机と椅子だけど、

ホワイトボードはあるし、

なによりも新鮮な気分になるので嬉しさを感じました(笑)

 

あ、でも前回使えたプリントアウト式ハイテクホワイトボードじゃないや!

 

 

まぁでもこうやって写メ撮ればいいので問題ありませんけど^^

f:id:bridge-writer:20180214134034j:image

土の上はなぜ、(海よりもはるかに)

植物が大繁栄したのか??

 

 

その答えから先に言うと

土の方が「エネルギーの動きが激しい」からなんですね。

 

 

それについて説明する流れで講義を構成してみました。 

f:id:bridge-writer:20180214134045j:image

温度勾配が地表面は凄いぞ!・・の図と説明

 

よって地表面では空気も対流するし、

地面の中も水の移動に伴って物質も移動し、

f:id:bridge-writer:20180214134058j:image

だから、植物は「動かない」からこそ、

その地表面のエネルギーの流れをキャッチして、

太陽のエネルギーを高効率で利用できるんですね。

 

 

 

 

追伸:

帰宅したら、そうだ、今日はこの日でしたね^^

f:id:bridge-writer:20180214234908j:image 

 

 

 

ブリッジライターNAO

 

 

読書録(『1分で読書』より)
神社仏閣参拝記録(『ホトカミ』より)
"粘菌的生き方"とは?(『インターネットと農業』より)