地衣類の展示会って地味・・だけど面白い!
3月4日のこのオンラインカンファレンスの
準備や集客でややテンパり気味ですが、
午前から昼過ぎまで家に居続けても、
作業や勉強しつつ、
ついつい家事(主に掃除)をやって気を紛らわせてしまうので、
気分転換に出かけました。
まずは昨年から縁がある観音さま(般若心経のセミナーしたので)
に会いに浅草寺へ。
平日昼だから空いている、というわけでもないんですね〜
海外からの観光客がいっぱい。
そして次に上野まで歩き、
(1回目のレポはこちら)
『地衣類〜藻類と共生した菌類たち〜』へ
https://www.kahaku.go.jp/event/2017/12lichen/index.html
小さな部屋のこじんまりした展示でしたが、
やはり科学者の視点は面白いですね!
けっこう重要なインスピレーション得られました!
そして帰りに丸の内の行幸マルシェへ。
先日知り合えた農学博士の横山和成先生の会社が出店しています。
この認証制度もメジャーになってほしいですね。
黄色いカブ(中まで黄色らしいです)を買いました!^^
ブリッジライターNAO
◆読書録(『1分で読書』より)
◆神社仏閣参拝記録(『ホトカミ』より)
◆"粘菌的生き方"とは?(『インターネットと農業』より)