『デザイン思考』を1音にしてみた
こんにちは。
ブリッジライターNAOです。
先週、『デザイン思考』っていう
最近なんか耳にするけど、よくわからないものについて、
『三方良しと、デザイン思考』というセミナーに行ってきまして、
おかげ様でだいぶ腑に落ちました^^
グーグル先生の指し示す意味不明な解説に
うんざりしていましたが、
(特にウィキペディアなんかサイアク。苦笑
「デザイナーがデザインを行う過程で用いる特有の認知的活動を指す言葉」)
このセミナーと、後述のとある本のおかげで、
難解な『デザイン思考』を、
世界最短、たった1文字・1音で表現することができました!^o^
それと、その具体的な使いこなし方も。
これを読んだら5分くらいで、
今日からさっそく「デザイン思考って云々・・」と語れるだけでなく、
実践にも移れますので、ご興味があればどうぞ^^
さて、このようにセミナー最中にスムーズに
シナプスが繋がったのは、
事前にこちらの本を読んでいたおかげでもあります。
今夜はこれ読もう^^
— ブリッジライターNAO (@BridgeWriterNAO) 2017年1月24日
『無意識と対話する方法』 #前野隆司
新宿コクーンビルのブックファーストにて pic.twitter.com/rE35PsS3Gr
ふぅ・・、かなり大変だったし全然満足はいかないけど、なんとかこの本のレビューを『1分で読書』というチャレンジ企画のブログに書きました〜
— ブリッジライターNAO (@BridgeWriterNAO) 2017年2月10日
無意識と対話する方法(前野隆司×保井俊之) https://t.co/RRncSTVKSn https://t.co/5mOsRpqbvl
(しかもなぜか両ツイートとも、
あえてツールも使わずゆっくり育てて、
まだフォロワー数も少ないアカウントなのに、
無意識と「対話」する方法 - あなたと世界の難問を解決に導く「ダイアローグ」のすごい力 - (ワニプラス)
- 作者: 前野隆司,保井俊之
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2017/01/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
この本でメインに紹介されている
『ダイアローグ』が、
ぶっちゃけ「デザイン思考」と大差ないんですよね。
(そもそも、大差ない手法や考え方に、
いちいち名前つける意味あるの??
くらいにまで途中で感じたりもしてますけど・・
そこはまぁ・・、議論をスムーズにする際に必要なものと
割り切りまして^^;;)
それと、話戻しまして、
リンク先の記事
『「デザイン思考」と『海賊とよばれた男』と「キューバの有機農業」』
では、後半に僕の趣味・・という側面もありますが、
”デザイン思考の具体事例”として2つを取り上げています。
『海賊とよばれた男』は父と鑑賞した直後に
当ブログで宣言したとおり、
そのあとの「キューバの有機農業」の話とつなげることができました。
2月はフユ(増ゆ)の時期ラストなので、
4月に何かしらハル(張る)ための準備のため
インプット多めにしてますけど、
こういう感じで複数つなげてまとめてみるのも面白い
と、あらためて楽しんでいる今日この頃です^^
それでは〜
ブリッジライターNAO