『食は国家なり!』の横山和成さんと
昨日は木村秋則さんの講演会のレポートを書きました。
この講演会には、
無農薬野菜を作っている栄養士のまさえさんと、
「ナルナル土壌菌」という微生物複合資材を提供している
石井一行さんともご一緒に参加したんですけど、
急展開は
講演会前に住吉駅近くの珈琲館でお茶している時でした。
最近『食は国家なり!』という本を読んで
(『1分で読書』に要約しました)
前から気になっていた研究者である横山和成さんと
石井さんがお知り合いであることを聞いていたので、
「会いたい」「連絡取りたい」ということを伝えてみたんですね。
そしたらなんと、いきなりその場で電話をかけていただけて(笑)、
こちらがアワアワしてる間もなく直接お話することとなり、
横山さんとフェイスブックでも繋がったし、
オイシックスドット大地とも何か(←ここはたぶんまだ伏せておいた方がいい情報だと思います)あるので、
今度会えそうです♪
いやー、最近なんか自分を取り巻く環境の変化が加速してるなぁ〜^^
3."土の中の銀河" 微生物多様性が支える地球生命圏|横山和成
この動画も内容素晴らしかったので、
また見返してみよう^^
ところで、本日は二十四節気の「雨水」。
いつも二十四節気の日は
『1分で読書』の方でコラムを書いているんですけど、
この前の立春をもって1年ひと回りしたので、
いったんここで一区切りにすることに。
立春に始めたこの企画、
今日めでたくも、1件の投稿がありました!
増えてくるといいなぁ〜
ブリッジライターNAO
◆読書録(『1分で読書』より)
◆神社仏閣参拝記録(『ホトカミ』より)
◆"粘菌的生き方"とは?(『インターネットと農業』より)